2012年9月26日水曜日

兵庫県訪問先:医療法人社団まほし会 真星病院

兵庫県訪問先:医療法人社団まほし会 真星病院
訪問日時:2012926日 1630分~1750
当事業担当者:理事長・院長 大石麻利子先生、 理事・事務長 櫻井寛司様

本日は、兵庫県の在宅医療連携拠点事業所である、医療法人社団 まほし会 真星病院へ訪問をさせて頂きました。
真星病院のある北区は神戸市の面積の約40%を占めています。
南に六甲の山地、北にも山地があり、山々に囲まれた緑豊かなところでした。
この地域には在宅療養支援診療所をはじめ、各事業所はその山々の合間をぬう様に在るそうです。

真星病院は病床174床(一般と医療療養病床)のケアミックスの病院です。

糖尿病センター、透析センターを併設し、糖尿病を軸にした急性期から慢性期医療全般への対応や、100名を越える透析患者へ医療提供を行っています。
まほし会は、法人事業として居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、通所介護事業所の3つの事業所を運営し、訪問診察、訪問リハビリ、通所リハビリなどの在宅・通所サービスを地域に提供しておられます。
さらに強化型在宅療養支援病院として、地域の在宅療養支援診療所との連携体制を整え、地域開業医からの在宅患者の急変時の受け入れや特定施設、介護施設等と連携して医療・介護サービスを総合的に提供しておられます。
地域での生活に密着した医療提供を実践されておられます。
病院周囲では近くに山が迫っており、「神戸市」のイメージとは若干違いました。
100万ドルの夜景として有名な神戸ですが、緑豊かで自然に調和した一面も持ち合わせている事を始めて知る機会となりました。
神戸市は山が近く、坂道も沢山存在しております。
真星病院では患者の負担を考慮し、北区全域で患者の送迎バスを運行されています。

送迎バス乗り場です♪
神戸市では人口が多く、人的資源も多く、急性期医療機関を中心に医療資源が多いという地域性があり、地域での多職種連携のネットワーク構築が、地域包括ケアの実現に向けて重要な活動だと把握されました。

平成2461日の在宅医療連携拠点事業開始後、まず行政、サービス提供事業所、地域住民、医師会の4つのステークホルダーとの連携構築に向け重点的に活動を進められました。
これらのステークホルダーとの連携は、いずれも幅広く展開されておられ、例えば行政、地域住民でいうと、民生委員、社会福祉協議会、地域包括支援センター、きずなサポーター、北区ケアネットワーク会議、老人会、婦人会、自治会、消防署に至る、まさに拠点の面展開にふさわしい連携を目指しておられました。
どの連携においても、既存のシステムを活用し、強めることで事業の推進を図る予定だそうです。
病院としては、訪問診療している地域の先生方に後方支援をすることで在宅医療を推進する方向づけとしたい、まずは足元のことからさせていただくというお考えをご教示いただきました。
在宅医療が地域の選択肢として機能するためには、地域の病院による急変時等の後方支援に対する役割期待は大変大きい事を各地から情報を頂いております。
今後の地域の変化に期待が高まります!!

まほし会では、在宅医療連携拠点事業を展開・推進するため、北区医師会4名、神戸市北区保健福祉部長、拠点事業所7名からなる運営委員会を設立されました。
当事業推進にあたって、まほし会に専門職を配置し、既存の北区保健医療福祉連絡会議との連携を図りながら、医師会、行政と一体となって事業計画を進めていくことで平成2497日に北区医師会3役会にて承認を受け、同14日に医師会理事会にて承認を受けられました。
写真中央 右の方(三浦部長の隣)  理事長・院長 大石麻利子先生
写真左前列中央             理事・事務長 櫻井寛司様
 
 
訪問当日は北区医師会病院部顧問の中井先生、神戸市北区健康福祉部横田部長も同席されており、病院長の大石先生、永田看護部長様、櫻井事務長を始め多くの事業に関連しておられる方のご出席を頂きました。
お忙しい中にも関わらず、これだけの方々のご臨席を頂きました事を、心から嬉しく感じました。
出席された皆様のご様子から、事業展開の中で、医師会、行政との連携がすでに行われていることを強く印象づけられました。連携において、何よりも顔の見える関係が重要ですので、まず会って、直接言葉を交わし、一緒に地域の事を考えていく事が、強固な連携に発展していくのだと感じます。
 神戸市北区保健福祉部では、北区の一部地域でモデル的に地域住民の見守りシステム事業をスタートしています。
地域住民の方が、ご近所の方々に異変を感じたら、地域包括支援センター、あるいは民生委員に連絡して安心して生活できる仕組みを検討しておられました。
例えば、高齢者の方の孤立に対して、北区の一部地域ではUR住宅1階で月曜日から金曜日まで常駐で相談窓口を設けています。
ネーミングは(なでしこクラブ)です☆
さらに、様々な生活上の問題を相談できる窓口を住宅の中に展開していき、安心して生活できる仕組みができないかとモデル的に20122月からスタートしました。
運営は済生会兵庫県病院の事務局が行い、婦人会、民生委員、自治会、老人会、行政が入って定期的に運営状況をサポートされています。=きずなサポート事業☆
全国各地の在宅医療連携拠点事業所とその地域を訪問させていただいておりますが、地域包括支援センターがソーシャルキャピタル、互助として活動されているところは初めてでした。
人と人とのつながりや薄くなっている都市部においても、人を助けるための重要な資源は、やはり人のつながりなのだと感じます。
住民の方々が安心できる地域のネットワークが地域の皆様の手で構築されることは大変素晴らしい事だと感じております。
さらなる発展された地域の姿が楽しみです!
また、ICTでは、効率的な医療提供のための職種連携に活用するため、㈱カナミックネットワークKANAMIC NETWORKのクラウドサービスを利用した情報連携・情報一元化を図る為、済生会兵庫県病院とまほし会での試験的運用を考えておられました。
このように、今回の在宅医療連携拠点事業との協働でまさに「地域包括システム」を目指した事業展開を実践しておられました。
この訪問で、特に印象的でしたのは、お忙しい中、質問に逐一丁寧にお答え頂いた、大石院長のお人柄です。人の心に心地よい印象を残すことが出来る、連携役としてふさわしいお人柄だという印象を持ちました。
 ほし会の皆様、お忙しいところご対応頂きましてありがとうございました。
神戸市北区における在宅連携での、さらなるご活躍をお祈りしています。