2012年8月27日月曜日

愛知県訪問先:医療法人井上内科クリニック

愛知県訪問先:医療法人井上内科クリニック
事業担当者 :理事長 井上雅樹先生、
       事務長 小木曽徹様、 
           看護師・介護支援専門員 青木薫様、 MSW 山﨑弘子様
訪問日時 :2013827()  1515分~17

愛知県内 平成24年度 在宅医療連携拠点事業所4か所目は一宮市にございます、井上内科クリニック様へ訪問をさせて頂きました。
電車の乗り継ぎに失敗してしまい到着が遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。
 
井上内科クリニックでは、訪問診療も提供する15床の有床診療所とともに、デイサービスセンターや有料老人ホーム、ショートステイ事業所、居宅支援事業所を保有されて、介護・医療を一体化した地域での活動展開をしておられます。
 
居宅支援事業所とデイサービスセンターは井上内科クリニックの敷地内に併設されています。
☆井上内科クリニックはこちらです☆
遅れて到着してしまいましたが、玄関でお迎えくださいました。
皆様と初対面の機会ですので、井上先生はじめ、小木曽事務長や皆様の温かいご対応はとても嬉しかったです。ありがとうございます
井上内科クリニックでは、当事業の活動を始めるに当たって、医師会や市役所や保健所へご挨拶とご協力のお願いにて訪問をされておられました。
介護系事業所や訪問看護ステーションなどへも訪問されておられます。
そして、医師会の会合で当事業に関する資料を一宮市医師会長から配布を頂きました。
地域において、医療介護の連携を促進するにおいて、行政や市医師会のご理解やご協力は必要不可欠ですので、まずご挨拶に訪問されることは非常に重要な活動であると感じます。
現在、地域連携における課題を抽出する為にアンケート調査を全事業所へ配布され、訪問させて頂きました際は解析中でした。
当事業の事業説明前の6月に、6か所の地域包括支援センターと市行政担当部署との会議があり、その会議に拠点事業所として参加をされました。
地域包括支援センターからは様々なご質問を受けられ、明日紙面にまとめられた回答をご持参されるとの事であり、連携拠点事業所としての活動を事業所内で検討・認識を共有され、事業所としての一体化した体制が構築されておられました。
井上内科クリニックの位置する地域を管轄する地域包括支援センターとは以前から患者を通して連携がありました。
地域包括支援センターを中心とする包括ケアシステム構築と、医療からの連携促進を行う在宅医療連携拠点事業の活動で、医療・介護が連動し地域でのネットワークが確立するように、今後どのような連携をとるのかを検討していく事を確認されています。
写真右より、理事長 井上雅樹先生、
事務長 小木曽徹様
看護師・介護支援専門員 青木薫様
MSW 山﨑弘子様
市行政がすでに資源マップを発行しておられました!
資源が大変豊富な地域であり、地域で有機的な連携体制を構築することを検討する必要性を示唆されておられました。
井上内科クリニックでは、有床診療所のベットを活用され在宅療養患者の急変時やレスパイトの等の後方支援をされておられます。
独居高齢者や独居認知症患者の方々に医療支援が必要となった際には、地域包括支援センターなどが介入して入院対応する事が多い現実があるのですが、できれば家で暮らせるように関係職種や民生委員と連携して、見守りなどの支援をしていければとお考えでした。
地域で長い時間をかけて、在宅医として活動をされてきた井上先生から、地域の住民のご様子や個々のケースに応じた連携の様子を詳細にご教示頂きました。
 地域を愛し、医師として地域貢献を継続されてきた井上先生を支える、井上内科クリニックの皆様の温かい関係を強く感じることが出来ました。
 
地域の他職種からの声では、医療との連携・コミュニケーションにむずかしさを感じられている声があったそうです。そこで、井上内科クリニックではコミュニケーションスキルを向上させる講習会を多職種に向けて開催されました。
他の在宅医療連携拠点事業所から頂いた情報では、医療者が日常的に使用する言葉が理解できず、ipadなしでは話すことに不安を感じているというお声を受けています。
SPO2」「カンファ」「IVH」「ENT」等医療者では何気なく使用する医療用語ですが、質問することも難しく、介護や福祉関係者は疎外感を感じ、心の壁を感じるという情報を頂き、医療職である自分にも思い当る事があり、周りへの配慮が欠けている自分に気が付きました。
井上内科クリニックでは、施設の介護職の方に向けた「施設で使える簡易版医療用語集」を作成されます。
また、コミュニケーションや専門用語に関する研修会を介護関係者に向けて開催されます。
医療職が日常的に使用している非日常用語について気づくきっかけを提供し、介護福祉職の方へは、コミュニケーション不安への軽減につながる貴重な機会となると強く感じます。
研修会後のアンケート結果なども是非情報提供頂ければと感じております。
井上内科クリニックでは、地域医療支援に向けた活動を、以前より展開されておられます。
大都市名古屋に近いことからも、病院志向の住民意識は強く、在宅で最期まで過ごしたいという思いが実現できる事を知らない住民もいるとの事です。
急性期病院では、大都市圏の特徴として救急患者が集中しており、医療提供が必要な患者に対して急性期ベットを確保するために地域での患者を受け止められるよう整備の要望が高まっている事をうかがいました。
個々の患者については地域連携室や地域包括支援センターを通して多職種連携が行われていましたが、地域システムとして、在宅・地域医療と急性期病院の情報共有や連携があまり見られなかった事から、面として地域全体で連携が促進されるような促しを、連携拠点事業所活動として展開していく事を情報共有致しました。
 
家族会との3/年の継続された活動があり、そこでも在宅医療や在宅看取り等に関してお話をされる計画をお持ちです。また、地域包括支援センターと連携した在宅医療に関する寸劇を行った研修会の予定をされておられます。
連携拠点事業所としての年間スケジュールは多くの予定で埋まっており、地域資源マップも情報は収集済でした。
迅速に対応ができる事も地域の情報を収集し、連携をコーディネートしていく連携拠点としては重要な要素です。
井上内科クリニックでは、医師会や行政、大型法人医療機関などとの連携構築をどのように進めていけば地域が繋がる事が出来るのかという点を丁寧に検討を繰り返されておられます。
 最後に井上内科クリニックの施設内も見学をさせて頂きました。
患者さんが地域で適切な医療が受けられ、また地域で安心して暮らせるように活動されてきた、井上内科クリニックの歴史を感じました。
 
 
外来診療や訪問診療、地域の連携拠点事業所としての活動と、大変お忙しい中ながら、柔らかな笑顔でご対応を頂きました事が何より嬉しく感じます。
 
地域の関係づくりに着目して活動展開されていく、井上内科クリニックの今後の活動展開を期待しております。
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。