2013年3月13日水曜日

岐阜県訪問先:医療法人聖徳会小笠原内科

岐阜県訪問先:医療法人聖徳会小笠原内科
訪  問  日  時 :2013年3月13日(水) 16時半~
当事業担当者:院長 小笠原文雄先生、THP木村久美子様





  小笠原内科様では「家で死にたい」という方の希望にこたえ、多くの方の在宅看取りに関わってこられました。自分たちだけが在宅看取りをするのではなく、地域の開業医が在宅で看取りができるようになってほしいとの思いがありましたがなかなかそのような形にならず、自身の患者さんが増えていったとのことです。このため、地域の中で多くの資源が連携し在宅看取りができるよう、医院の東西南北30kmほどの医療機関と「教育的在宅緩和ケア」を推進されてきました。教育的在宅緩和ケアの実施前には地域の開業医の先生方の在宅看取り数が96件だったものが、実施後には131件になったり、がんの在宅看取り率が59%から77%になるなど、成果をあげられています。
 医療機関のみならず、訪問看護ステーションにも直接実地研修で学んでもらえるため、地域の力全体が上がり、小規模な訪問看護ステーションでも安心して負担なく在宅緩和ケアが実施できることに繋がっているとのことでした。
 この実現のために、タブレット端末を利用した遠隔医療(遠隔サポート)は効果的だとおっしゃいます。患者さんも、なじみの医師の顔を見て話ができ、安心感があるとのこと。このための患者・家族も参加できるアプリ開発(THP+)も拠点事業で行いました。

 また、在宅ホスピス安心ネットとして、地域の21の医療機関と訪問看護ステーションが連携し、看取りまで支える24時間システムを構築されています。開業医が一人の診療所でも安心して看取りまで支えられるシステムとのことで、主治医が不在でも安心ネットが作動して看取りもしています。この背景にはこれまでの経験から得たものも大きく、独居の方はどのような時に入院するのかを熟知して気を配ったり、入院のキーパーソンとなる家族にどのように考え方を持ってもらうかなどにも配慮されていました。

小笠原院長とスタッフの皆様


 小笠原内科様では医師、看護師双方に影響力のあるTHP(トータルヘルスプランナー)の育成を行っています。名古屋大学でもその育成が進んでおり、小笠原医師もその講師として講義を行っていますが、こちらでは在宅のチームがうまくいくことを目指した育成を行っており、今後は全国への実践ベースの情報発信なども検討されているとのことです。

 開催した多職種連携カンファレンスでは医師の参加も多く、顔の見える関係づくりに繋がっています。他の職種からも、敷居が下がったとの意見がありました。座長は岐阜市医師会で、教育関係者も出席するなど、様々な人々の協力により開催され、地域の人々を繋いでいらっしゃいます。

これからも現場を通した地域への活動展開に期待しております。
ありがとうございました。